広告 マナー

暑中見舞いと残暑見舞いを出すべき期間はいつ?違いは何?

金魚

夏の挨拶状といえば、「暑中見舞い」と「残暑見舞い」のふたつですよね。でも、両者の違いって知っていますか?

「暑中見舞い」は、夏真っ盛りの8月頃に出すもので、「残暑見舞い」はピークじゃないけど、まだ暑い9月頃に出すのかな…?なんていう印象じゃないでしょうか?はっきりはわかりませんよね。

 

マナーとしては、「暑中見舞い」と「残暑見舞い」を出す期間はだいたい決まっています。相手が友達など親しい間柄の人であれば、残暑見舞いを出すべき時期に、暑中見舞いを出しても気にしないと思いますが、今後のために、ちゃんと知っておきたいですね。

一緒に確認しておきましょう!

 

 

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」を出すべき期間はいつ?

暑中見舞いと残暑見舞い、それぞれを出すのにふさわしい期間を、具体的な日にちで見てみましょう。

それには、二十四節気(にじゅうしせっき)という暦を使います。「大暑」とか「立秋」とかって聞いたことありますよね。これが二十四節気を使った名称です。これで憶えておくと、日にち自体を忘れてしまってもカレンダーで確認できますね。

 

暑中見舞を出す期間

小暑(7月7日)〜立秋の前日(8月6日)まで

 

残暑見舞を出す期間

立秋(8月7日)〜処暑(8月23日)まで

 

すいか

 

それぞれ見ていきましょう。

 

暑中見舞を出す期間

小暑(7月7日)〜立秋の前日(8月6日)まで

暑中見舞いを出す期間は、基本的には、二十四節気の「小暑(しょうしょ)」から「立秋(りっしゅう)」前日までとなっています。

この期間であれば、「暑中見舞い」となるわけですが、実際に、夏らしく本格的に暑い日が続くようになるのは、梅雨が明けてからですので、梅雨明けしてから暑中見舞いを出す人が多くなっています。

 

残暑見舞を出す期間

立秋(8月7日)〜処暑(8月23日)まで

暑中見舞いを出す期間は、基本的には、二十四節気の「立秋(りっしゅう)」から「処暑(しょしょ)」までとなっています。

まだ猛烈に暑い時期の8月7日なのに、もう「残暑見舞い」となるんですね。立秋という名前の通り、暦の上ではもう秋ということですから、秋なのに暑い=残暑、ということになるというわけです。

基本は8月23日までとなっていますが、8月いっぱいなら問題ありません。

 

(注意)

二十四節気にでてくる名称の日(ここでは、小暑や立秋、処暑など)は、年によってずれることがあります。

小暑立秋処暑
20167月7日8月7日8月23日
20177月7日8月7日8月23日
20187月7日8月7日8月23日
20197月7日8月8日8月23日
20207月7日8月7日8月23日

 

スポンサーリンク

 

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の違いは?

暑中見舞いと残暑見舞いを出すべき期間については、上でご説明したとおりです。では、期間以外に、両者にどんな違いがあるのかも見ておきましょう。

 

暑中見舞いとは

暑中見舞いは文字の通り、一番暑い時期「暑中」に相手の事を想い、元気かどうかを伺う夏の挨拶状です。あなたの近況報告も同時にします。送る相手はお世話になった方や知人など、どんな方で大丈夫です。

夏らしいイラストの入ったハガキなどを使用すると、季節感が出ていいですね。メールでなくハガキで受け取るというのは、また一層気持ちが伝わるものです。

 

暑中見舞いは、あなたや相手の方が喪中であっても、出すことができます。めでたい年賀状と違い、暑中見舞いは「夏の挨拶」だからです。ただし、葬儀が最近だった場合は控えた方がいいかもしれません。あなたとの関係・状況にあわせて判断してくださいね。

また、喪中に暑中見舞いを出す場合は、絵柄は控えめなものを選んだほうがいいですね。

 

金魚

 

残暑見舞いとは

残暑見舞いも暑中見舞いと同様、相手の健康を気遣って出す夏の挨拶状です。ただし、上でご説明したように、出す時期は立秋(8月7日)からです。また、喪中でも出すことができます。

あなたの知り合いから、暑中見舞いをもらって返事を書くときは、カレンダーを見てくださいね。あなたからの返事が相手に届く日にちが、立秋(8月7日)を過ぎる場合は、もらったものが暑中見舞いでも、あなたからは残暑見舞いとして出します。

 

残暑見舞いは遅くとも8月いっぱいに出したいところですが、間に合わなかった場合は、残暑見舞いとはせず、普通の挨拶状として、返事をしましょう。その際はもう秋の挨拶文で書きます。

 

朝顔

 

暑中見舞いと残暑見舞いの期間を守ろう

暑中見舞いから残暑見舞いに切り替わる時期が、8月7日ととても早い時期なので、びっくりですね。今年の夏に挨拶状を書くときは、出す期間を気をつけてくださいね。

また、あなたから出すとき、または返事をするときは、必ず相手側に着く日にちを基準にして、「暑中見舞い」にするか、「残暑見舞い」にするかを決めましょう。

 

今年も暑中見舞い・残暑見舞いを出して、あなたが相手を大切に想っていると気持ちをしっかり伝えてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

-マナー