広告 カラダ 家事

タオルの臭いの取り方は?おすすめは熱湯と粉末酸素系漂白剤!

タオル

洗濯をしたばかりのタオル(バスタオル)を使っているのに、「あれ?タオルがなんだか臭い…。」そう感じたことはありませんか?

特に顔を拭くときは、においが気になりますよね。女性にとって、そんなタオルで顔や体を拭くのは抵抗がありますね。お肌に影響があったら困ります。

 

洗濯機でちゃんと洗って、太陽の下で干したのに、それでも臭いのはどうしてでしょうか?タオルが臭くなる原因、そして、その臭いにおいを簡単に取ってしまう方法を見ていきましょう!

 

 

タオル(バスタオル)が臭くなる理由

ちゃんと洗濯をしているのに、臭いにおいが取れないのであれば、その原因は「タオルに残った雑菌」です。

タオルは、使うたびにあなたの皮膚に触れるものですよね。当然、汗や皮脂汚れ、使った石けんや洗顔料などが、タオルに移ります。これを放置しておくと、これらの汚れをエサにする雑菌がどんどん増えていき、タオルから臭いが出てしまいます。

 

洗濯によって、このタオルの汚れや雑菌をキレイにするわけですが、汚れや雑菌が頑固な場合、どうしても、洗いきれず、タオルの繊維内に残ってしまうときがあります。そうすると、洗ったタオルの中でも、残った雑菌が増えていき、くさいにおいを発する、というわけえです。

実は、タオルは普通の洗濯物と比べて、臭くなりやすいやすいんです。なぜなら、顔を拭いたり体を拭いたりして、常に水分を含むからなんですね。水分があるとどうしても雑菌が繁殖しやすくなります。いつも濡らして使うぞうきんが、臭くなりがちなのを想像してもらうとわかりやすいですね。

 

また、タオルだけでなく、洗濯物全部が臭う場合は、洗濯槽が汚れている可能性があります。洗濯槽にいるカビや雑菌が、洗濯物にくっついてしまうんですね。この場合はまず、洗濯槽の掃除をしてみてくださいね。

 

タオル臭い

 

タオルの臭いの取り方:酸素系漂白剤と熱湯

このように、どれだけ洗濯をしても臭いがとれない場合は、タオルの繊維の奥にいて、臭いを発する元となる雑菌を退治する必要があります。

お家で簡単にできる、おすすめの方法は2つあります。

酸素系漂白剤(粉末)で洗う

煮沸する・熱湯にに入れる

 

天日干し

 

酸素系漂白剤(粉末)で洗う

洗濯をした後、酸素系漂白剤を溶かしたお湯(40℃〜60℃程度)の中で、タオルをつけ置きします。

時間は、1時間程度が目安です。お湯の温度が下がらないようにフタをしておくといいですね。臭いが酷い場合は少し長めにしてください。その後はすすいで干します。

ポイントは、水でなくお湯を使うこと。また、酸素系漂白剤は粉末を使うこと。液体よりも効き目があります。

 

煮沸する・熱湯につける

漂白剤などに抵抗がある場合は、煮沸するという方法があります。熱湯で煮て雑菌を死滅させるというわけですね。原始的で簡単ですが、とても効き目があります。

大きなお鍋にお湯を沸かし、洗濯をしたタオルを入れて、しばらく煮てください。または、バスタオルなど、大きめのものであれば、バケツや桶などを使いましょう。タオルと熱湯を入れて、しばらく置いておくだけdす。お湯の温度が下がらないようにフタをしておくといいですね。くれぐれも、火傷には気をつけてくださいね。

 

(注意)酸素系漂白剤を使う場合も、熱湯を使う場合も、タオルによってはダメージが出る場合がありますので、大切なタオルの場合は注意してくださいね。

 

スポンサーリンク

 

タオルの臭いを予防するには

タオルの臭いの元は汚れを好む雑菌ですので、洗濯物をためず、雑菌が増える前に早めに洗うことです。また、一度にたくさんの衣類をつめこんで洗濯すると、汚れの落ちが悪くなりますので気をつけましょう。

洗剤は多く入れると汚れが落ちそうな気がしますが、多すぎると衣類に残ることもあります。適量の洗剤が一番キレイに洗えます。また、すすぎの時は、お風呂の残り湯を使うのをやめましょう。残り湯にはからだから出た汚れが入っています。その汚れがまたタオルに移ると雑菌のエサとなってしまいます。

  • まめに洗濯をする
  • 大量の衣類を洗濯機に詰め込みすぎない
  • 洗剤は適量使う
  • すすぎに残り湯は使わないで水道水を使う

洗濯

 

無臭のタオルで快適に!

臭いタオルの原因は、タオルに残った汚れを好む「雑菌」でした。雑菌だらけのタオルを顔や体に使っているなんて、ゾッとしますね!

あなたもタオルの臭いで困っているなら、ご紹介した方法を一度ためしてみてくださいね!

無臭の洗いたてのタオルで、毎日ハッピーに行きましょう!

 

スポンサーリンク

 

-カラダ, 家事