広告 カラダ

夏の頭痛は冷房病が原因かも?対策・治療法を知ろう!

頭痛

毎日暑いですね! 体調は大丈夫ですか?頭痛なんて無縁だったのに、夏になってから頻繁に頭痛がする…なんてことはないでしょうか?

もしかしたら、それは「冷房病」が原因かもしれません。

え、冷房病ってナニ…? 一緒に見ていきましょう!

 

 

冷房病(クーラー病)とは? その原因は?

冷房病は、クーラー病とも呼ばれます。冷房をかける夏の時期に起こる病気です。

簡単に言うと、

  • 冷房の強くかかった部屋で長時間すごす
  • 暑い屋外と、冷房で寒い屋内を何度も行き来する

このことによって、あなたの身体の自律神経(交感神経・副交感神経)に支障をきたして、調子が悪くなることです。

 

冷房さむい

 

冷房病の症状

冷房病の症状としては、このような症状があります。

  • 頭痛
  • 腰痛
  • 肩こり
  • 食欲不振
  • 下痢
  • 生理不順
  • 不眠
  • イライラ感

 

思い当たる症状はありませんか?

冷え症の症状と似ていますね。でも、普段は大丈夫なのに、夏になってから、仕事場で頭痛がすることが多くなった、肩こりが酷くなった、など、冷房の季節になってから、このような症状が出たとしたら、冷房病かもしれませんね。

 

冷房病の症状は、一見すると、普通にしていても起こるものばかりなため、あまり考えずに放置してしまうことが多いです。

ですが、放っておくと、年々症状が悪化していって、大きな病気につながることがありますので、その都度、対処して行くことが必要です。

 

頭痛

 

冷房病になるメカニズム

室内で、冷房などで寒いと感じた時、または、屋外で、暑いと感じた時、あなたの身体は以下のように対応します。

 

【寒い場所】

  • 交感神経が働く
  • 血管を縮めて、身体の熱が外に出ないようにする

 

【暑い場所】

  • 副交感神経が働く
  • 血管を広げて身体の熱を外に放出する

 

あなたの仕事がオフィスワークで、一週間、毎日ずっと寒い冷房の部屋にいる場合、身体はその間、血管を縮めて熱が逃げないように頑張っています。これが長時間、毎日続くと、血管が縮まっている時間が多くなり、血行が悪くなります。そして、冷房病の症状が出てきます。

また、夏に暑い屋外と、冷房で寒い屋内を何度も行き来する場合は、身体は血管を広げたり縮めたりして、体温調節をしようとしますが、しまいには対応しきれなくなってしまうことがあります。これによって、冷房病の症状が出ます。

 

スポンサーリンク

 

冷房病の対策・治療法

冷房病の原因は、

  • 冷房が寒すぎること
  • 屋外と屋内の温度差が大きすぎること

ですから、対策・治療法としては、冷房によって身体を冷やしすぎないことです。

 

エアコンの温度を下げる

一番いいのは、エアコンの温度を高めに設定することです。一般に推奨されているのは28℃ですね。

仕事場などでは勝手に温度調節をすることができないかもしれませんが、あまりに寒い場合は、一度、会社側に要望を伝えてみるのも良いかもしれません。

 

カーディガン・膝掛け

エアコンの温度が変えられない場合は、あなた個人で対策をするしかありませんね。簡単なのがカーディガンを1枚羽織ることです。また、膝掛けもあるといいですね。

 

あたたかい飲み物

飲み物をあたたかいものにするのもおすすめです。紅茶やはちみつ生姜湯なんかがいいですね。

 

お茶

 

ハイソックス・レッグウォーマー

冷房が強いと、足下が冷えますね。そういう場合は、ハイソックスやレッグウォーマーがおすすめです。

 

ストレッチ

少し身体を動かしてあげるのも効果的です。職場などであれば、トイレに行くときについでにしっかりストレッチをすると、血行も良くなりますし、身体もすっきりするのでおすすめです。

 

お風呂

夜はお風呂で湯船につかって、身体を温めましょう。半身浴もおすすめです。

 

風呂

 

健康に気をつけて冷房を上手に使おう

冷房病について見てきましたが、だいたいわかってもらえましたか?

なんだか冷房が悪いみたいですが、全くそうではありません。特に、今は昔と違って気温が上がっていて、熱中症の恐れがありますので、冷房を使うのは良いことです。

 

問題は使い方ですね。エアコンは、あまり寒くなりすぎない温度に設定して、冷房病にならないよう、上手に使いましょう。

暑い夏も元気に過ごしていきたいですね!

 

スポンサーリンク

 

 

-カラダ