広告 結婚

結婚式のお車代!親族、兄弟、上司、友人の相場はいくら?渡し方は?

ウェルカムボード

ご結婚おめでとうございます!ウェディングドレスを選んだり、披露宴の演出を考えたり、結婚式の準備は、とても楽しいですよね。

でも、決めなければいけないことがたくさんあったりして、意外と大変だったりもします。

 

お車代もその一つ。

今回は、親族、兄弟、上司、友人のお車代の相場はいくらぐらいなのか、どうやって渡したら良いのか、というテーマで、お車代について、あなたの悩みを解決していきますよ。

 

 

結婚式のお車代とは?

普段の生活では、なかなか聞かない言葉、お車代。お車代とは、結婚式に来てくれる人に、新郎新婦から渡す「交通費」のことです。

結婚式に参加してくれる感謝の気持ちを込めて渡す、謝礼金でもあります。

ただ、「お車代」は、誰にいくら渡すという明確な決まりごとがありません。そのため、意外とトラブルも多く、新郎新婦も悩むところでしょう。

 

結婚式のお車代は誰に渡す?

それでは、具体的に誰に渡せばいいのでしょうか?基本は以下です。

  • 仲人
  • 主賓
  • 乾杯の音頭を取ってもらう人
  • 遠方からの人(親族・友人)

 

まずは、仲人です。最近は仲人さんを立てない結婚式もありますが、お願いした場合は、必ずお車代を出します。

そして、主賓です。主賓とは、大変お世話になっている上司や恩師などのことです。招待客の代表で、結婚式の祝辞・スピーチをお願いする場合も多いでしょう。

また乾杯の音頭を取ってもらう人にも渡すようにします。

このように、式の重要な役割を果たす人には、お車代を渡します。

 

そして、遠方からわざわざ来てくださるゲスト(親族・友人)の方にも渡します。

遠方からということで、余分に交通費を使って来てくれるからですね。

 

新郎新婦

 

結婚式のお車代の相場はいくら?

渡す相手は分かりましたが、気になるのがお車代の相場ですよね。相手別にみていきましょう。

仲人(媒酌人)

お車代の目安:1万円以上

最近は仲人がいない場合も多いのですが、お願いした場合は、最低1万円は渡すようにしましょう。

 

主賓

お車代の目安:1万円以上

主賓は文字通り、メインゲストです。日頃お世話になっている恩師や上司などが当てはまります。

最低でも1万円は渡すようにしましょう。

 

乾杯をお願いする人

お車代の目安:1万円以上

こちらも准主賓と呼ばれる大切なゲストです。

乾杯の音頭という役目をお願いするので、1万円以上を目安にお車代を渡します。

 

遠方からのゲスト

お車代の目安:実際にかかる交通費+宿泊費(全額~半額)

遠方から結婚式のために、わざわざ来てくれるゲストには、実際にかかる交通費と、宿泊費が必要な場合は、宿泊費も負担します。

全額負担が理想的ですが、無理な場合でも、半額は出すようにしましょう。

全額負担できない場合は、事前に相手側に連絡を入れておくのが礼儀です。

 

遠方からの親族(親戚)

お車代の目安:実際にかかる交通費+宿泊費(全額~半額)

遠方からのゲストと同じように、交通費+宿泊費の全額負担が理想的で喜ばれます。

ただし、親族間のルールがある場合も多いので、一慨には決めつけられません。

新郎新婦だけでは決めずに、ご両親に一度相談してみましょう。

 

遠方からの親族(兄弟・姉妹)

お車代目安:実際にかかる交通費+宿泊費(全額~半額)

兄弟とはいえ、遠方から来てもらう場合には、交通費+宿泊費を出すのが一般的です。

こちらも親族間のルールがある場合は、そちらを守るようにしましょう。

この場合も、一度ご両親に相談してみるといいですね。

 

海外から来てくれた親族・友達

お車代目安:3万円~10万円程度

海外から来てくれるゲストは、里帰りも兼ねて来てくれる場合が多く、交通費や宿泊費を全額負担する必要はないという考えが一般的です。

ご祝儀を超える金額を超えては失礼になるという考え方もあり、3万円程度が相場になっています。

ただし、距離や関係性、相手の状況などを見て、5万円、10万円と、きりがいい金額を渡すといいでしょう。

親族の場合も同じですが、親族間のルールを守るようにしましょうね。

 

反対にハワイなど海外で結婚式を行う場合もありますね。

この場合も、親族関係はルールに従い、友達関係はあなたの予算と相談して決めるのがいいですね。

 

ウェルカムボード

 

海外からのゲストのお車代が多額で払えない場合の対処法

海外からのゲストへのお車代は、目安として3万〜10万程度となっていますが、高額になってしまうため、予算的に渡すのが苦しい場合があります。

そんな場合は、どうやって対処したらいいでしょうか?

事前に連絡を入れる

ゲストとしては、後からお車代が出ないと聞かされるのは、なんとなくもやもやしてしまいますので、事前に連絡を入れるようにしましょう。

「気持ちだけでも、お車代を渡したい」と伝え、了承を得るか、「ご招待できないんだけど、もし来てくれたら嬉しい」と言う素直な気持ちを伝えるのが一番です。

 

招待状に書いておく

招待状に一言書いておくのも方法の一つです。

このときも「お車代は気持ち程度なんだけど、もし来てくれたら・・・」と相手に出席するかどうかを決めてもらうようにしましょう。

 

3万円は渡すようにする

多額で払えない場合でも、3万円は渡すようにしましょう。あなたたちのために、時間もお金も遣い、遠くから来てくれているので、感謝の気持ちを忘れずにしましょう。

どうしても無理な場合は、結婚の報告だけでも、失礼にはなりません。

 

ウェディングケーキ

 

お車代の渡し方とタイミング

お車代を渡すタイミングはどうすればいいのでしょうか?

相手によって、いつ渡すかが違ってきますので、以下よりご紹介していきます。

受付時に、受付係から渡す

親族以外の遠方からのゲストの場合

遠方からの親族以外のゲストの場合は、受付時に受付係から渡してもらうようにしましょう。

事前にチェックリストを作って渡しておくと、間違いがなく、スムーズです。

 

頼んだ側の親から受付後に渡す

主賓、乾杯の音頭を取ってくれた人、遠方からの親族の場合

主賓や乾杯の音頭を取ってくれた人、遠方からの親族には、頼んだ側の親から、直接手渡ししてもらうようにしましょう。

挨拶を兼ねて、受付後に目立たないように渡してもらいましょう。

 

披露宴終了後、別室で渡す

仲人さんの場合

仲人には、披露宴終了後、別室にて、お礼とは別の封筒に入れ、お車代を渡すようにします。

両家のご両親が揃って、渡すようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

お車代をもらわなかった友達を招待する場合も出すべき?

お車代をもらわなかった友達に出すかどうかは、とても難しい問題ですよね。

自分が出してもらっていないから、気を遣わせてもいけないので、出さないほうがいいという考え方もありますし、お車代は、新郎新婦からのご好意なので、出してもらっていないから出さないというのは、おかしいという考え方もあります。

 

いずれにせよ、そのお友達と、共通のお友達をご招待する場合は、共通のお友達と同じように対応するのがいいと思います。

共通のお友達に出す場合は、同じように出すようにしましょう。

お車代によるトラブルは意外と多いので、このようなことで、後の関係にしこりを残さないようにするのが大切です。

 

お車代を辞退されたらどうする?

お車代を用意しておいても、辞退される方もいらっしゃいます。

受け取っていただくようにお願いしてもダメな場合は、それ以上の無理強いはしないのが無難です。

相手の気持ちを尊重して、そのままでもOKですし、後日にお礼の手紙と共に、ちょっとした品物を送るというのもいいかもしれません。

「新婚旅行のお土産」を渡すのも、相手が受け取りやすくなりますね。

 

結婚式場

 

わたしのお車代体験談

わたしは数年前、遠方からのゲストとして、友達の結婚式に招待されました。

遠方だったので、新幹線を使い、宿泊しないと行けない距離だったのですが、友達は全ての費用を負担してくれました。

 

共通の友達数人と一緒に招待されたのですが、皆に同じように対応してくれました。

もともと大好きな友達でしたから、お車代を出せない場合でも、ちゃんと言ってもらえれば問題なかったのですが、律儀な素晴らしい対応・気遣いが嬉しかったです。

 

たかが1回の結婚式のお車代と言っても、ゲストにとっては、良くも悪くも忘れられない思い出になります。

予算と相談して、出来る限りはしっかり対応するのがおすすめです。

 

お車代としてチケットと送るのもOK?

遠方から出席されるゲストに、結婚式当日に現金でお車代を渡すのではなく、新幹線や飛行機のチケットを郵送するのは大丈夫なんでしょうか?

お車代は、現金でなくてもいいですが、チケットで渡す場合は、相手に相談してOKであれば問題ありません。式の1カ月前には先方に届くようにしましょう。

 

ただし、この方法は、相手の予定や乗る駅・時間など詳細も必要になり、かえって面倒かもしれません。

また、相手の方も、当日の流れで予定を変えたかったりすることも多いので、お車代は結婚式当日に現金で渡す方がおすすめです。

 

お車代の相場・渡し方 まとめ

初めてのことで、色々悩んでしまうお車代ですが、新郎新婦のあなたたちの気持ちがゲストにしっかりと伝われば、難しいことは何もありません。

出せない場合は、その旨しっかりつたえることも大切です。

また、親族間には、そのご家庭個人の親族ルールがある場合が多いので、一般的という常識に縛られずに、ご両親に相談し、聞くようにしてください。

 

ハッピーで素敵な結婚式にしてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

-結婚
-