2月14日はバレンタインデーですね。毎年バレンタインデーが近づくと、どこに行っても可愛いバレンタイン用のチョコレートが山盛りになって売っていますね。
すっかり定着しているバレンタインデーですが、もともとは日本の行事でないのは、知っていると思います。
さて、このバレンタインデー、日本では一体いつから始まったんでしょうか?そしてチョコレートをあげる意味や由来とは何?
もともとの海外のバレンタインデーでも、日本と同様にチョコをあげているんでしょうか?義理チョコで悩んだりするのかな…?
毎年当たり前のように、女性から男性にチョコレートをあげている、このバレンタインデーの日。詳しく見ていきましょう!
バレンタインデーの始まりはいつから?
バレンタインのことは、セントバレンタインと言いますよね。英語だと、「St. Valentine's Day」となり、「聖バレンタインの日」という意味です。バレンタインさんの日なんですね。
バレンタインさんは、3世紀頃のローマのキリスト教聖職者でした。当時、兵士が結婚するのが禁止されていたのですが、このバレンタインさんが、隠れて若い兵士を結婚させていました。しかし、これがばれてしまい処刑されてしまいます。それが2月14日でした。
これがバレンタインデーの起源になったとも言われていますが、他にも諸説あるので、特定することはできません。
バレンタインデーにチョコレートをあげる意味・由来は?
日本でバレンタインデーが始まったのは、1958年頃からですが、一般に普及してきたのは1970年頃になります。そして、日本のバレンタインデーは、「女性が好きな男性にチョコレートを贈る日」という形で定着して今に到ります。
でも、なぜチョコレートなのか不思議ですよね。実はこれは、日本の製菓業界がチョコレート販売を促進するために、バレンタインデーという行事を利用したためだと言われています。
海外では、バレンタイン=チョコレートではありません。
製菓会社の思惑がバレンタインデーという行事に上手くマッチして、そのまま日本独特のバレンタインデーができあがったというわけですね。
海外と日本のバレンタインデーの違いは?
日本のバレンタインデーといえば、まっさきに頭に浮かぶのが「チョコレート」ですよね。でも、これは日本独特なんです。また、女性から男性に贈る、となっていますが、これも日本独自のバレンタインの方法なんですね。
そして、日本にはバレンタインデーのお返しとして、ホワイトデーが設定されていますが、これも外国にはありません。またもや製菓会社のマーケティング戦略にはまってしまっているというわけなんですね。日本の製菓会社恐るべし。
海外、例えば、親しみやすいところでアメリカのバレンタインデーだと、基本的には男性(夫や彼氏)から女性(妻や彼女)へプレゼントする日となっています。
彼女や妻の職場に風船とバラの花束を直接送る男性も多く、女性にとっては、とても嬉しい1日となります。バレンタインデーには、お年を召したおじいちゃんが花屋さんで花を選ぶ姿なども見られて、ほっこりします。
あげるものは、チョコレートとは決まっていません。(チョコレートもOKです)バラの花束やカード、風船やぬいぐるみ、女性が欲しがっていたものなどをプレゼントします。夜はもちろんレストランや自宅でロマンチックディナーです。
男性は、義理で他の女性に何かを贈らなければいけないということもありません。
バレンタインデーの始まりとチョコの意味 まとめ
日本のバレンタインデーにチョコレートをあげるという習慣は、なんと製菓会社のマーケティング戦略だったんですね。まんまと戦略にはまってしまったという感がありますね。
アメリカのバレンタインデーのように、男性からプレゼントをもらう方が嬉しいのにな〜というのが、日本人女性の本音のような気もしますが、お返しのホワイトデーもありますし、シャイな日本人には、日本流のバレンタインの方が、思いっきり楽めるかもしれませんね。
また、おなじみの義理チョコはもちろん、最近は、女友達にあげる「友チョコ」や、自分用の「自分チョコ」、男性から贈る「逆チョコ」など、いろいろなバレンタインチョコの形があります。
こんなふうに、どんどん広げていくアイデアは日本ならでは! せっかくのバレンタインデーですから、みんなで楽しんじゃいましょう!
おすすめ
こちらでバレンタイン関連の記事をまとめています。
女性のためのバレンタイン情報特集【まとめ】
女性にとって素通りできない行事といえばバレンタインデーですね。でもバレンタインに関するいろいろな疑問が出てくることも多いのではないでしょうか。 そこで、この記事ではバレンタインデーに関する情報をまとめ ...
続きを見る