広告 お金

お年玉は何歳から何歳まであげるべき?いつまであげるかの目安は?

お年玉

もうすぐお正月ですね。お正月になると、親戚であつまってわいわいと楽しい時間をすごす人も多いと思います。お正月に、大人にとっても子どもにとっても気になることと言えば、ズバリ「お年玉」ですね。

子どもにとっては嬉しいけれど、大人にとってはちょっと財布に厳しい、このお年玉ですが、一体、何歳からあげるべきなんでしょうか?甥っ子や姪っ子が生まれたけど、赤ちゃんにもあげるべき?

 

また、だんだん大きくなってきた子どもたちの場合、いつまであげるべきなのか、何歳になったらやめて良いのか、迷いますね。年齢でパキッと区切ることはできるんでしょうか?

そこで今回は、子どもへのお年玉は、何歳から何歳まであげるのがいいのかについて、見ていきたいと思います。

 

 

お年玉は何歳からあげる?

お年玉は何歳からあげるべきなんでしょうか?

お年玉をあげ始める年齢に決まりはありませんので、何歳からあげてもいいのですが、多くは、子ども本人がお年玉をもらってわかる年齢として、3歳頃からあげることが多いです。

ただし、小学生になるまでは、現金でなくおもちゃやお菓子などで代用する場合も多いですね。現金で渡すのは、お金の価値がわかるようになってからがいいという考えからです。

 

甥っ子、姪っ子が生まれて、まだ赤ちゃんなんだけど、お年玉をあげるべきかどうか…という悩みをネットなどで見ますが、一般的には必要ありません。生まれた時に出産祝いはしているはずですし、もう少し大きくなってきてからで大丈夫です。

ただ、あなた自身が、「甥っ子、姪っ子が超可愛いので、どうしてもあげたい!」というならば、もちろんあげてください。また、おつきあいの度合いによっては、赤ちゃんへのお年玉、というよりも、その両親への気持ちという意味合いで、あげる人もいます。

 

どちらにしても、あなたの置かれている環境や人間関係の中で判断すれば問題ありません。お年玉を一切あげないという人もいるくらいですし、それが悪いわけでもありません。

 

お年玉は何歳まであげる?

さて、今度は、お年玉は何歳まであげたらいいのか?です。他の人たちは、何歳まであげているのか、アンケートで見てみましょう。

【お年玉は、子どもがいくつまであげていますか?】

お年玉をあげる年齢

(出典:何でも調査団

 

このアンケート結果によると、お年玉をやめる年齢は、高校卒業の18歳、というのが多いようですね。

高校を卒業すると、大学に進学せず、就職をする人もいます。自分でお金を稼ぐようになる年齢なので、お年玉をやめる区切りとしては、ここが一番納得いくかもしれませんね。

 

その次は、大学を卒業する22歳ごろまでという結果です。大学に進学した場合は、学生という立場ですので、大学卒業まではお年玉をあげるという考え方ですね。

もしあなたの親戚に、同い年だけど、大学生になった子と就職した子がいる場合は、両方にあげない、または両方にあげる、というように、両者の扱いを一緒にするという点だけは、気をつけた方が良いですね。

 

何にしても、ある程度の年齢になれば、子ども側も「お年玉、何歳までもらえるかな?」なんて考えは自然になくなりますので、あまり気にする必要はありません。

 

スポンサーリンク

 

お年玉をあげる年齢を決める方法

お年玉をいつからいつまであげるか、というのはどうやって決めたらいいでしょうか?

自分ルールで決める

お年玉をあげるのはあなたなので、あなたの好きなように決めればいいです。

 

親戚と話し合って決める

お正月に毎年親戚が集まることになっている場合、その場で子どもたちにお年玉を渡すことになりますよね。その場合、不公平感が出ないように、事前に親戚間でお年玉をあげる年齢をきめておくのがおすすめです。(金額も決めておくといいですね。)

そうすれば、「あそこの親戚はくれたけど、こちらの親戚はくれなかった…。」のように、子どもが思うことがなくなります。○歳になったら、お年玉は終わりなんだな、という共通の認識がもてるので、あげる側ももらう側も納得できますね。

 

世間一般や周りに合わせる

ネットなどでチェックして、世間一般の人や周りにいる人のやり方を参考にして、合わせるという方法もあります。

上でもご紹介しましたが、一般的には

  • 小学生からあげ始める(小学生未満は現金でないもの)
  • 高校卒業まで(就職まで)あげる

といった感じになっています。ただし、土地柄やあなたの親戚間のやり方には差がありますので、そのあたりは調整しながら決めてくださいね。

お年玉

 

お年玉は何歳から何歳まであげる? まとめ

お年玉は半ば義務のようになっていますが、実際は義務ではありませんので、あなたが自分で判断して、あげる年齢を決めれば問題ありません。

おじいちゃんやおばあちゃんが孫へあげるお年玉、または、おじさん・おばさんが、姪っ子・甥っ子にあげるお年玉は、相手が何歳になってもあげたいという場合もありますね。社会人になってもずっとあげているなんて人もいます。

 

でも反対に、大して親しくない親戚の子どもの場合や、金銭的負担が大きい場合は、早くお年玉をやめたいな…なんて思うこともありますよね。

そういう場合は、今回ご紹介した内容を目安にして、お年玉をいつからいつまであげるかを決めてみてくださいね。

 

お年玉をあげるのは小学生〜高校卒業まで、というのが一般的だと思っておけば大丈夫です。

お年玉をあげるあなたも、もらう相手も、両方ともハッピーになるように決めていけると良いですね。

 

スポンサーリンク

 

 

-お金
-,