結婚式の諸々が決まり、今度は二次会の準備だ、と考えているあなた。
二次会の幹事は誰にお願いするべきか、どうやってススメたらいいのか、お困りではないですか?
大切な結婚式の二次会ですから、スムーズで楽しいものにしたいですね。
ここでは二次会の幹事に関するお悩みを解決すべく、幹事について依頼のタイミングや、どんな点に注意して幹事を依頼すればいいのかをご紹介していきます。
ステキな二次会になるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
結婚式の二次会の幹事って誰がなるもの?
二次会の幹事とは、普通だれがやるものなのでしょうか。友達?親戚?その道のプロ?
ものすごく基本的な疑問ですが、わからないですよね。
結論から言うと、誰でもOKです。特に決まりはありません。あなたと旦那さんがいいと思った人を選べばいいんです。
通常は新郎新婦の友人にお願いするケースがほとんどです。その次に職場の同僚さんが多いです。
そうはいっても、その中でも誰を…?と、人選に困ってしまうのですが、幹事に向いている人の傾向があります。
例えば
- 世話好き・マメ
- 社交的
- ある程度時間に余裕がある
- 幹事など、とりまとめに慣れている
こんなポイントを押さえている人がおすすめです。
反対に向いてないタイプは
- のんびり屋さん
- 仕事が忙しい
- 小さいこどもがいる
といった人ですね。
迷ったら、こういったことを考えながら、ぴったりの幹事さんを決めてくださいね。
とはいえ、実際には、こういった性格的な要素よりも、新郎新婦と一番親しい友人を選ぶことがほとんどです。
やはり、結婚を一番祝福してくれる人ですから、やってもらえたら嬉しいですよね。打ち合わせもしやすいです。
結婚式二次会の幹事は何人必要?
これは二次会の規模によります。
通常は、新郎側から2名、新婦側から2名の合計4名にお願いし、準備や司会、受付などにあたってもらうケースが一般的です。
1名ずつだと、負担が大きすぎる場合があります。また、何かあって幹事をできなくなったときに困ってしまいますね。
新郎新婦それぞれから2名ずつだと、負担も軽減されますし、話もしやすくスムーズに進むことが多いです。
結婚式に招待しきれなかった友人や同僚がたくさんいて、その人達を一挙に呼ぶので、大きな二次会になる場合は、人数を増やしましょう。
新郎側から3名、新婦側から3名の合計6名がいいですね。
もっと人数を増やせば、負担が軽くなるかな…?と思うかもしれませんが、人数が多くなると、打ち合わせの予定を合わせるのも大変ですし、意見がまとまりにくくなります。
基本4名、多くても6名程度と考えておくといいですね。
二次会の幹事をお願いする時のポイント
では、実際に幹事をお願いする時には、どうやったらいいでしょうか?
いくつかポイントがありますので、上手な頼み方を見ていきましょう。
幹事はあくまでも新郎新婦からのお願いになりますので、丸投げでは成功しません。
1.打診は早めに
日程は早めに打診をかけましょう。できれば半年前、最低でも3ヶ月前には依頼をしておくのがおすすめです。
仲のいい友達には、絶対にやってね!と、結婚が決まる前から約束しておくといいですね。
正式に依頼するときには、メールや電話だけでなく、会ってお願いしてくださいね。
2.候補は多めに
幹事をお願いしようと思っていた人に断られてしまう場合もありますね。ですから、幹事候補を数名用意しておきましょう。
ただし、何人かの候補の中から頼んでいるという態度は、出さないようにしてくださいね。
お願いしたい優先度の高い人から一人ずつ、丁寧に依頼をしていきましょう。
3.おおまかなスケジュールや予算、やる事などを説明する
結婚式二次会の幹事は、やることがたくさんあります。受ける方も、ちゃんとできるかどうか不安なはずですから、
- スケジュール
- やらなくてはいけないこと
- 予算
- 新郎新婦の希望
など、大体の内容が把握できるように、おおまかな説明をして頼むのがスムーズです。
相手も想像がつきやすいですし、幹事で自分がゼロから決めるのか、といった不安もなくせますね。
4.顔合わせ
上で述べたように、二次会の幹事さんは、新郎側・新婦側2人ずつ、といったように複数にお願いするのが一般的です。幹事さんが決まったら、初めにみんなで会って顔合わせをしておきましょう。
新郎側の友人と新婦側の親しい友人にお願いするケースが多いですが、お互いが会ったことがないのであれば、幹事を引き受けてくれた御礼と。全員の顔合わせを兼ねて食事会をひらきましょう。
「食事」がポイントです。一緒に食事をすると全員の距離がグッと距離が縮まります。
もちろん、全員がすでに顔見知りであっても、必ずやってくださいね。
二次会の幹事が見つからない場合は
誰にも幹事をお願いできそうにない場合、幹事をたてずに二次会を行なうパターンもあります。
- 参加人数が少なければ新郎新婦でやる
- 幹事の代行サービスを利用する
二次会が少人数のこぢんまりした集まりの場合は、会場やお料理の手配などの二次会の段取りを、新郎新婦自身で準備しておくことができます。
その他には、プロがすべて対応してくれる司会や幹事の代行サービスもありますので、利用してみるのもいいですね。
幹事なしの二次会 わたしの経験談
幹事を選出せずに行う二次会はどうしたらよいでしょうか。私が参加したことのある二次会の中で、いくつか例をご紹介しますね。
後日に結婚報告会
二次会を結婚式の当日にやらず、後日に結婚報告会を兼ねてやった例です。
小さなバーを貸し切って、バーの店員さんが受付を兼ねていました。後日準備した会ということもあり、準備は全て新郎新婦で行えたそうです。
行きつけのお店があって、協力してくれそうな場合にはオススメです。
ホームパーティで幹事は新郎新婦
こちらも式当日ではなく、後日準備して開かれました。
新郎新婦がゲストのみなさんをもてなすスタイルで、ホームパーティ式で新郎新婦が料理をふるまい、和気あいあいとしていました。
お呼ばれする側のゲストは友人宅に遊びに行くラフな格好で、手土産をそれぞれ持ち込んで楽しみました。呼ぶゲストの人数が少ない時にはホームパーティもいいですね。
結婚式の司会の人に代行
結婚式の司会をしてくれた方にそのままお願いして、幹事のような段取りもしてくれたという例がありました。
受付の会費徴収だけ選出し、あとはプロの司会の方が1.5時間弱をまとめていました。
結婚式の打ち合わせで新郎新婦のなれ初めなどを知っているので、再度打ち合わせする手も省け、準備がしやすかったそうです。
二次会幹事へのお礼の相場は?
さて、やることがたくさんあって大変な幹事さんですが、お礼はいくらくらいが相場なんでしょうか。
幹事をお願いした人との間柄にもよりますが、5,000円〜10,000円程が多いですね。
たいてい幹事さんには新郎新婦の親しい人がなりますので、あまり高額だと水臭いし受け取りにくいと感じる場合も多いです。
現金で渡すのは気が引ける、という場合には、商品券やクオカード、食事券でもいいですね。改めて後日食事会をする、お礼と称してレストランを予約するなどというのも、相手に負担をかけずにお礼ができてステキですね。
ステキな二次会を!
どんな二次会であれ、ゲストを招いておもてなしすることに変わりはありません。あなたの結婚を祝ってくれる人たちに、心の限りを尽くしたいですね。
そして、そんな二次会の幹事を引き受けてくれた方には、しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。
ステキな結婚式・二次会にしてくださいね!