お子さんが生まれると、成長に合わせていろいろな行事がありますよね。ひな祭りやこどもの日、そして七五三もその一つです。
子どもの頃に七五三をやったという記憶がある方も多いんじゃないでしょうか。
でも、いざ自分が親になってみると、七五三って何なのかよくわかりませんよね。名前の通り、七才、五才、三才にやることだろうな、というのは想像できますが、具体的には何をするんでしょう…?
そこで、今回はあなた自身がお母さんとなって、初めて七五三をする時のために、基本的な七五三の内容についてご紹介していきます。
七五三とは何?
七五三は、子どもの健やかな成長を祝う行事です。子どもが7才、5才、3才になったときに行います。
あなたのお子さんが元気に育っていることに感謝し、神社に行って神様に子どもの成長についての報告・お礼をします。そして、今後も元気に育つようお願いするんですね。
七五三をやる年齢はいつ?
- 男の子…3才、5才
- 女の子…3才、7才
七五三のお祝い行事を行うのは、名前の通り、7才、5才、3才になったときです。ただし、男の子と女の子では少し違っていて、基本的には、男の子=3才・5才、女の子=3才・7才になったときにお祝いをします。
昔は数え年で祝うことが多かったようですが、今は満年齢でお祝いすることが殆どです。
あなたのお子さんが3才になる頃になったら、七五三について考えると良いですね。
でもなぜ、3才、5才、7才とに、わざわざ子どもの成長を祝うのでしょうか?それは、昔の子どもの死亡率の高さにありました。
今は高度な医療が発達しているので、子どもの死亡率は低くなっていますが、昔は医療もあまり高度ではなく、子どもの死亡率は高かったんですね。
その死亡率の高さから、ある程度まで成長してから、今で言う戸籍に登録するのが普通でした。そんな状況ですから、何事もなく健やかに成長していくことは、本当に祝うべき事であったんですね。
そのため、子どもが元気に育ったことを感謝してお祝いする七五三が行われるようになりました。
また、お祝いする年齢が、男の子が3才・5才、女の子が3才・7才と別れているのは、昔の習慣が由来しているといわれています。
- 3才の男児・女児…髪置(かみおき)…男女とも髪を伸ばし始める
- 5才の男児…袴着(はかまぎ)…男児が袴をはき始める
- 7才の女児…帯解(おびとき)…女児が帯をしめ始める
七五三をやる日にちはいつ?
七五三の日にちは11月15日です。
ただし、平日の場合は、仕事の都合などでなかなか難しいこともありますので、11月15日前後の週末や、縁起の良い日(大安など)に行うことが多くなっています。
また、混雑を避けるため、わざと10月下旬や11月下旬にずらす人もいます。
七五三には何をやるの?
さて、七五三には一体何をしたらいいのでしょうか?一般的な内容をご紹介しますね。
晴れ着を着る
11月になると神社などで、綺麗な晴れ着を着た子ども達を見ることがありますね。七五三には、基本的には晴れ着を着ます。
晴れ着は購入するかレンタルするかして、当日には着付けをしてもらいます。
神社にお参り・お祓いを受ける
あなたのお子さんが元気に育ったことを報告・お礼するために、神社にお参りに行きます。七五三の一番の目的ですね。お祓いも受ける人が多いです。
お参りをする神社は特に決まっていませんので、あなたの好きなところに決めて大丈夫です。
もしも近所でいつも通っている神社があれば、まさにお子さんの成長を見守ってくれていたところですので、ぴったりですね。また、記念に少し大きめの有名なところを選ぶのもいいかもしれません。
ただ、お祓いを受けたい場合などは、その神社が七五三の対応をしっかりしてくれているのかをチェックしてから行きましょう。お祓いに関しては予約が必要な場合もありますので、注意が必要です。金額も聞いて、しっかりのし袋に入れて行きます。
家族写真を撮る
せっかく綺麗な晴れ着を着ているので、七五三に家族写真を撮る人も多いですね。また、子どもの写真は、事前に前撮りをしておくこともあります。
お祝いの食事
七五三には、おじいちゃん・おばあちゃんも来てお祝いしてくれたりしますね。神社の後に、みんなでレストランでお祝いの食事をするのも人気です。
七五三の準備はどうすればいい?
しっかりと七五三をお祝いしたい!という場合は、1〜2ヶ月前ぐらいから準備を始めましょう。
- 七五三の衣装の用意(購入またはレンタル)をする
- 着付け・メイクの予約をする
- 神社を決める、お祓いの予約・金額確認をする
- レストランを決める(食事をする場合)
また、一緒に行くご両親も、着ていく服などを決めないといけないですね。ギリギリになってバタバタしないように、早めに準備を始めるのをおすすめします。
七五三を祝おう
七五三の時期、年齢、する事など、基本をご紹介しましたが、雰囲気はつかんでいただけましたか?
初めての七五三だと、分からないことだらけですよね。迷ってしまった場合は、七五三経験済みのお友達に聞いてみると良いですね。
「お子さんの成長を祝う」のが七五三の意味です。ぜひやってあげてましょう。ただし、金銭的にも大変ですから、無理して全部やる必要はありません。
旦那様と相談しながら、納得のいく七五三にしてくださいね!
七五三についてならこちらの記事もおすすめ!