広告 マナー

お中元とお歳暮の違いって時期だけ?どちらか一方でもいい?

贈答

結婚して家庭を持つと悩んでしまうことの一つが、お中元・お歳暮ですよね。お世話になっている人への贈答だということは何となく知っていますが、お中元にお歳暮と、年に2回もあって、なんだか大変そうです。

でも、今後のためにも、だんなさんのためにも、しっかりしておきたいですね。

そこで今回は、お中元とお歳暮の違い、そしてマナーとして、両方とも贈るべきなのか、などについて見ていきたいと思います。

 

 

お中元とお歳暮の違いって何?

お中元とは?

お中元を贈る時期

お中元を贈る時期は夏ですね。地域によって差はありますが、6月下旬頃〜8月上旬頃までです。(関東地域:6月下旬~7月中旬 関西地域:7月上旬~8月上旬)

 

お中元を贈る相手

普段からお世話になっている人、1月からお中元の時期の夏までに、お世話になったので、お礼をしたい人です。(例:親族、仲人さん、会社の上司、恩師、友人など)

 

お中元を贈る意味

その年のお中元の時期の夏までの半年間に、お世話になった事へのお礼として贈答の品を送って、感謝を表すためです。また、暑い盛りに相手の健康を気遣う意味もあります。

 

お中元の金額

1件あたりの平均は3,000円〜5,000円程度となっています。

 

お中元に人気のギフト

ジュースやお茶、ビールなどの飲料。そうめん・冷や麦、ハム、水ようかんなどの食品。食用油や洗剤なども定番です。お中元は季節が夏なので、そうめん・冷や麦や水ようかんゼリーなどの夏っぽいものも人気です。

 

お歳暮とは?

お歳暮を贈る時期

お歳暮を贈る時期は冬ですね。12月初旬頃から20日頃までとなっています。

 

お歳暮を贈る相手

お歳暮を贈る相手は、お中元と同じで、基本はお世話になっている人です。夏からお歳暮の時期の冬までに、お世話になった人などです。(例:親族、仲人さん、会社の上司、恩師、友人など)

 

お歳暮を贈る意味

この1年間、お世話になった人へお礼として贈答の品を送って、感謝の気持ちを表します。また来年もよろしくという気持ちも含みます。

 

お歳暮の金額

お歳暮ギフトにかける金額の目安は、お中元と同じで、1件あたりの平均は3,000円〜5,000円程度となっています。ただし、お歳暮は1年の終わりということで、お中元よりも少々高い設定にすることもあります。

 

お歳暮に人気のギフト

コーヒーや日本酒などの飲料。ハムや菓子類などの食品。食用油や洗剤などの定番品。冬ということで毛布などもあります。

 

スポンサーリンク

 

お中元とお歳暮の違いは時期だけ

お中元とお歳暮の両方を比べてみると、大きな違いは時期だけですね。両者とも、大元の意味は「お世話になっている人への感謝のしるし」ということです。そして、贈る相手、金額、贈るものも、基本は同じです。

どうやら、お世話になった人へのお礼を、1年に2回していると考えられますね。

 

お中元とお歳暮は両方贈るべき?

お世話になっている人たちへの贈り物はもちろん大切ですが、1年に2回ともなるとなかなか大変ですね。どちらか一方にしたいなと思う人もいるんじゃないでしょうか。

基本は両方なのですが、どちらかにするとしたら、お歳暮だけを贈りましょう。上でご説明したとおり、お歳暮の方は、その年1年間の感謝の気持ちと、翌年もよろしくという挨拶も含まれているからです。

また、お歳暮だけの場合は、値段を少しだけ上乗せするといいですね。

 

お中元 お歳暮

 

お中元とお歳暮を贈る相手は慎重に決める

通常お中元やお歳暮は、継続して贈る事になります。一度送り始めてしまうと、もうお世話になっていなくてもなかなかやめる事ができなくなってしまいます

ですから、贈る相手はこれからも長くつきあっていく相手なのか、ずっと送り続けたい間柄の人なのかを考えたほうが無難です。

 

そのあたりで迷ったら、あなたのお母さんに聞いてみるといいですね。お母さんはその道ウン十年のプロですから、いいアドバイスをくれるはずです。また、お中元やお歳暮の時期には、デパートに専用フロアができて、アドバイスもきけますので、そこで相談するのもおすすめです。

 

とてもお世話になったけど、長いおつきあいをする相手ではない当場合は、お中元・お歳暮という名目でなく、お礼の品をお贈りするのがおすすめです。

 

お中元とお歳暮の違いまとめ

お中元とお歳暮を比べていると、贈る時期以外は基本的に大きな違いはありませんでしたね。本当にお世話になった人に、感謝の気持ちを込めて贈ってくださいね。

お中元やお歳暮はなかなか面倒だなと感じることも多いですが、日本人の細やかな気遣いは素敵ですね。

旦那さんと相談しながら、無理の無いようにやっていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

 

-マナー
-,