広告 行事

ジューンブライドの意味や由来は?日本でも人気?【6月の花嫁】

結婚

6月がくるといつも思い浮かぶのが、ジューンブライド。なぜなのかよくわからないけれど、6月に結婚式を挙げると幸せになるらしい…ということは、女性なら誰でも知っていますよね。

ロマンチックなジューンブライドに、女性なら一度は憧れたことがあるんじゃないでしょうか。

 

でも、どうして「6月」に結婚すると幸せになれるんでしょうか?その意味と由来が気になりますね。

また、日本でここまで広まることになったわけは…?実はこのジューンブライド、日本で広まったきっかけは、全然ロマンチックではない理由だったんです。

 

 

ジューンブライドとは?

「ジューンブライド」のはじまりはヨーロッパです。ジューンブライド(June Bride)とは、そのまま「6月の花嫁」という意味ですが、ヨーロッパでは6月に結婚をすると幸せになるという言い伝えがあるんですね。

由来として考えられるものはいくつかあります。

 

【結婚の女神ジュノ(Juno)から】

ギリシャ神話にジュノという女神がでてきます。ジュノという名前は、ジューン(June=6月)の語源となっていて、6月を司る女神でもあります。

そして、この女神は、結婚や出産、家庭や子どもなどを守護する神であるため、6月に結婚すると幸せになれると考えられるようになったと考えられています。

 

【結婚解禁月だから】

ヨーロッパの農作業シーズンは3月から5月で、昔はこの期間の結婚が禁止されていました。そのため、結婚禁止期間が解ける6月に結婚をする人が多く、6月は祝福ムードで包まれました。このことから、6月の結婚に幸せなイメージがリンクされたんですね。

 

【気候がいいから】

雨の多い日本と違い、ヨーロッパの6月は天気が良く、木々の緑が濃くなり、とても美しい時期となります。復活祭などの行事もあり、みんながウキウキする時期のため、6月の結婚で幸せになると考えられるようになりました。

 

花嫁

 

日本のジューンブライドの由来

さて、そんなジューンブライドですが、どうやって日本で広まったんでしょうか?残念ながら、まったくロマンチックではありません…。

なんと、日本のジューンブライドはブライダル業界がしかけたマーケティング戦略だったんです!

 

日本の6月と言えば梅雨真っ只中。雨が降る日がとても多いですよね。なので、やはり6月に結婚式を挙げる人は少なかったんです。そこで、ブライダル業界の人たちがなんとかしたいと考えて見つけてきたのが、ヨーロッパにあった「6月の花嫁は幸せになる=ジューンブライド」なんですね。

今や日本でも「ジューンブライド」という言葉を知らない人はいないと言っていいほど、浸透していますね。しかもいいイメージですので、プライダル業界の戦略はうまくいったといえますね。

 

スポンサーリンク

 

ジューンブライドはどのくらいいる?

素敵なイメージのジューンブライドですが、実際に日本で6月に結婚する人は多いんでしょうか?

何月に結婚しているかの統計があります。

【年次別婚姻件数百分率 (%) 】

統計

(出典:総務省 統計局 平成26年)

 

これによると、結婚する人が多い月は、3月と11月ですね。いい季候の時です。

6月の婚姻は大体全体の7.5〜7.7%くらいになっています。すごく人気のある月というわけでもないし、すごく人気のない月というわけでもない感じですね。

実際は、ジューンブライドがとりわけ人気があるというわけではないといえそうです。

 

幸せになって!

ヨーロッパのジューンブライドの意味や由来、そして、日本のジューンブライド事情をご紹介してきました。

日本でジューンブライドが広まった由来は、なんとも夢がないですが、ヨーロッパなどで「6月に結婚するとずっと幸せでいられる」と考えられていることには違いありません。

 

せっかくこんな素敵な言い伝えがあるのであれば、便乗しない手はありませんね。

もし、あなたが6月に結婚を考えているのであれば、ジューンブライドとして、うんとうんと幸せになってくださいね!

 

スポンサーリンク

 

 

-行事