夏野菜というと、メジャーなところで、トマトやキュウリ、なすなどがありますね。家庭菜園で育てている人も多いんじゃないでしょうか。
他にも、緑が綺麗な「オクラ」がありますね。このオクラ、存在は地味な感じですが、実は女性にとって嬉しい効果・効能がたくさんあるんです。
ちょっと、ねばねばが気になるな〜という方も、オクラの持つすごい効能を読んだら、きっと食べてみたくなるはず!
暑い夏も元気&キレイにいるために、オクラについて一緒に見ていきましょう!
オクラの栄養は?
あの小さいオクラには、こんな栄養が含まれています。
- ペクチン
- βカロチン
- ビタミンB1・ビタミンB2
- ビタミンC
- カリウム
- カルシウム
ペクチン
オクラの栄養と言えば、ペクチンです。あのネバネバの元になっている成分です。
ペクチンは水に溶けるタイプの食物繊維で、今、注目されている栄養素のひとつとなっています。
オクラのネバネバ成分は、タンパク質と糖質からできていて、粘膜を保護したり、細胞の活性化に役立ちます。
βカロチン
βカロチンは免疫力アップの働きがあり、あなたの身体を守ります。
ビタミンB1・ビタミンB2
ビタミンB1・ビタミンB2は、脂質をエネルギーに変え、代謝アップします。
ビタミンC
オクラにはビタミンCもたっぷり入っています。ビタミンCはたくさんの嬉しい働きがありますね。コラーゲンの生成、抗酸化作用、メラニン色素の沈着を防ぐ、など、女性にとって嬉しい栄養素です。
カリウム
カリウムは体内の余分な水分や老廃物を外に排出する働きがあります。また、塩分を外に出し、血圧の上昇を抑えます。
カルシウム
骨を強くし、高血圧の予防やイライラの解消などの効果があります。
オクラの効能は?
オクラを食べることによって得られる効能は、たくさんあります。しかも女性に嬉しいものばかり!
肥満予防
オクラに含まれるペクチンは、中性脂肪を作るアミラーゼの働きを抑え、血糖値が上昇するのを防ぎます。それによって肥満の予防となります。ダイエットしている女性にとっては、とっても嬉しい働きですね!
便秘防止
オクラには多くの食物繊維が含まれているので、便通改善にも役立ちます。便秘で悩んでいる女性も多いと思いますので、オクラを試してみてくださいね。これも女性にとっては見逃せない効果ですね!
ただし、多く食べ過ぎると、反対に下痢になってしまうことがありますので、調子を見ながら食べましょう。
夏バテ予防
オクラの成分は、胃の中の粘膜をなおしたり、保護したりする働きがあります。暑い夏に夏バテになって弱ってしまった胃腸を健康にしてくれるんですね。そのおかげで、胃や腸が元気になり、食欲も出てきます。
また、タンパク質の吸収をよくしてくれますので、オクラと一緒にタンパク質(肉、たまご、豆腐、牛乳 他)を食べると、しっかり吸収されるのでおすすめです。夏バテをしているときは、少量でもいいので、組み合わせて食べてみましょう。
美肌効果・アンチエイジング
ビタミンCの抗酸化作用で、シミができるのを防ぎます。また、免疫力アップのβカロチン、代謝アップのビタミンBのおかげで、アンチエイジング効果も抜群!
また、細胞を活性化してくれる要素も入っています。美容にとっても良いんですね!
生活習慣病予防
他にも、糖尿病や高血圧、動脈硬化の防止の効果も期待できます。
オクラの下処理・保存の仕方は?
オクラはよく見ると、表面に細かいうぶ毛が生えていますよね。下処理しないでそのまま食べると、ちくちくして舌触りが悪く、美味しくありません。
あのうぶ毛を取るためには、塩でのもみ洗いが必要です。やさしくもみ洗いして、水ですすいでから、料理に使いましょう。
また、オクラはあまり日持ちしない野菜です。家庭菜園で大量に採れたときは、冷凍しておくのがおすすめです。
表面を塩もみしてうぶ毛を取ったあと、水分を拭いてからジップロックなどに入れて冷凍庫で保存します。
オクラのネバネバでキレイになろう!
肥満予防、便秘防止、美肌効果、アンチエイジングと、嬉しすぎる効能満載のオクラ。あのねばねばには、すごい効果があったんですね。
今年の夏は意識してたくさんオクラを食べてみるようにして、夏バテ知らずでキレイになりましょう!