広告 料理

夏のお弁当は食中毒が心配!保冷剤や保冷バッグなどの対策グッズを利用しよう!

お弁当

そろそろ梅雨明けで夏が近づく頃、お弁当作りに毎朝奮闘する皆さんが心配になり始めるのが、食中毒。

寒い時期よりも暑い時期の方が食中毒に気をつけなければならないのは何となくわかるけど、どうやって気をつければいいんでしょうか?そもそも何が原因で食中毒になるの…?

 

ここでは、夏のお弁当についての注意点、食中毒の原因や対策法、便利グッズについて紹介していきます。

あなた自身や家族みんなの健康のためにも、毎日お弁当を作っている女性はチェックしてみてくださいね。

 

 

どうして夏のお弁当は食中毒が発生しやすいの?

暑い時期に気にしなければならない食中毒。その原因となるのはずばり「細菌」です。(ちなみに冬は「ウィルス」が原因となる食中毒が多くなります。ノロウィルスなどがその代表ですね。)

細菌の一例として、サルモネラ、ブドウ球菌、O157などの腸管出血性大腸菌がありますが、簡単に言うとこの最近が悪さをするために食中毒が発生します。

 

この細菌たち、とことん悪さをして食品が腐るところまで進んだならば、見た目や匂いによって「これは食べちゃ危険だ」と判るのですが、やっかいなことに腐敗に進むより少ない菌の数で食中毒は発生してしまいます。

そのため、見た目では判断できない食中毒には本当に注意が必要になるのです。

 

菌

 

夏の食中毒はこうして撃退!

そんな危険なら夏場だけはお弁当生活をやめちゃおう、とできればいいのですが、そうも言えない事情も沢山ありますね。

特に、お子さんを幼稚園や学童に預ける親御さんなど、子どもに食べさせるものだから大人以上に気を遣いたいところです。

以下に対策を挙げていきますね。既に知っている情報もあるかと思いますが、今一度確認して、気を引き締めていきましょう!

 

お弁当箱自体をしっかり殺菌!

洗ったお弁当箱にさらに熱湯をかけて殺菌しましょう。パッキンや蓋の溝など細かい部分も入念に洗ってくださいね。

 

ごはんもおかずも冷めてから詰める!

お昼にお弁当を開けたとき、蓋の裏にびっしりと水滴がついている状態は要注意です。

温かいものを詰めてしまうとこのようになりますが、細菌は水分が大好き。この水滴が発生しないように、夏場のお弁当は時間に余裕を持って十分冷ましてから詰めましょう。

 

家庭で作った冷凍おかずを保冷材代わりにしない!

市販の冷凍食品であれば問題ないのですが、家庭で作った冷凍おかずは、解凍されるにつれて水分が出てしまいます。

冷凍したおかずを詰める場合は、必ず加熱して冷ましてから詰めるようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

お弁当が腐らないよう対策グッズを上手に使おう!

お弁当が傷むのを防ぐには、一番いいのは冷蔵庫に保管することですが、それができたら苦労はしないわ、ということですよね。

子どもを預ける幼稚園や学校には冷蔵庫がないことがほとんどでしょうし、レジャーなどお出かけした先では、涼しい場所の確保がむずかしい場合もあります。

 

主婦

 

そんな場合は、冷蔵庫に保管していると同等の安全な環境にお弁当を置けるように、こんなグッズを使ってみましょう。

保冷材

ケーキなどを買ったときについてくる小さい保冷材でOKですが、保冷材の効果を最大に活かしたい場合、ポイントは、保冷材を2つ使ってお弁当を上と下から挟む形にすることです。

その場合、お弁当の上に乗せるのはケーキに付属した保冷材でもよいですが、下に敷くのはお弁当がぐらぐらしない大きさの保冷材がよいでしょう。

 

市販の冷凍食品

先にも書きましたが、家庭で作ったものと違って市販の冷凍食品であれば、保冷材としての効果を発揮します。

家庭で作ったものとの違いは、メーカーの冷凍技術です。どうしても家庭では真似できないものですので、ここは大いに頼りましょう。

 

冷凍させたカップゼリーなど

冷凍させたカップゼリーなども市販の冷凍食品同様、保冷材として効果を発揮します。夏のお弁当に入れておくのがおすすめです。

小さいサイズのゼリーもありますので、冷凍庫に常備しておくといいですね。

 

抗菌シート

抗菌シートというのを知っていますか?作ったお弁当の上にぺらっと乗せるだけのこれですが、このシートにはカラシやわさびから抽出された成分が利用されていて、それが菌の繁殖を防いでくれます。

お弁当にカラシ・わさびの味や匂いが移ることはありませんので安心してくださいね。

抗菌シートは100円ショップでも売っていますが「カラシ抽出物」と書かれているものを選ぶといいですね。

 

保冷バッグ

お弁当は朝に作ってお昼に食べるまで時間があります。その間に夏の暑さによって温度が上がってしまわないように、保冷バッグに入れて持っていきましょう。

オシャレなタイプもいっぱい出ていますので、あなたの好みのものを選んでくださいね。

 

夏のお弁当の食中毒対策 まとめ

他にも、夏場のお弁当に避けた方がよい食品や入れても安心な食品を使い分けたり、濃い目の味付けにするなど、食中毒の対策にできることはまだまだあります。

けれど、新しいレシピに挑戦することは、忙しい日々の中ではなかなかハードルも高いもの。

まずは紹介したようなグッズを総動員して、安心に、安全に、お弁当生活を続けていきたいですね。

 

スポンサーリンク

 

 

 

-料理
-,