広告 料理

お米につく虫はどうやって駆除するの?予防対策法は?

お米

ごはんを炊こうと思って米びつのお米を見たら…「キャー!虫がいた!」という経験…あなたもありますか?

あのショックと言ったら…ほんと泣きたくなりますね。どうやって退治したら良いんでしょうか?それに、お米を捨ててしまうなんて躊躇してしまいます。一度虫がでても、本当に食べても害はないんでしょうか?

 

そこで、今回は、お米にわいてしまう虫の種類から、わいてしまったときの対処法、そして、次から虫が出ないようにする予防法まで、しっかりと見ていきたいと思います!

(注意:虫の写真は出てきませんので安心して読んでくださいね!ただし可愛くしたイラストはあります。)

 

 

お米につく虫の種類は?どこから来るの?

あなたが、米びつの中でよく見る虫は、だいたいこの2種類です。

  • コクゾウムシ
  • ノシメマダラメイガ

 

コクゾウムシ

コクゾウムシは、漢字で「穀象虫」と書く名前の通り、穀物につく象のような伸びた鼻を持つ外見をしています。

体長2〜3ミリで、茶色なのでお米にいたらすぐにわかります。

 

気温が上がってくる(20℃ぐらい〜)と活発に活動を始めますが、寒さには弱く、低温下では死んでしまいます。

コクゾウムシはお米の中に卵を産むので、あなたのお家で入り込む以外に、製品の袋詰めの時にすでにその米粒が入っている場合もあります。(キャー!)

 

コクゾウムシ

ノシメマダラメイガ

ノシメマダラメイガは、体長5〜8ミリほどの「蛾(が)」です。米びつに小さな蛾がいたら、それはノシメマダラメイガです。

蛾になる前は幼虫(ちいさいイモムシ状)なので、お米の中にノシメマダラメイガの幼虫がいるのを見ることもありますね。

 

ノシメマダラメイガはお米のぬかのニオイに引き寄せられます。そして、あなたのお家のお米に入り込み、卵を産みます。(キャー!)

 

ノシメマダラメイガ

 

お米に虫がいたけど食べても大丈夫?

お米に虫がいても大丈夫です。虫を取り除いて、普通に炊いて食べても問題ありません。万が一取り除き損ねて、虫を食べてしまっても、毒などはありませんので安心してください。

考えようによっては、虫がつくと言うことは、強い農薬や薬品が使われていない安全なお米と言うことですね。

 

また、精米したお米よりも、玄米の方が「ぬか」が残っているので、虫に好まれます。

 

ごはん

 

お米にわく虫の駆除方法は?

お米を洗うときに駆除する

少しの虫であれば、お米を洗うときに取り除きましょう。ボウルに入れて水を入れると、虫が浮き上がってきます。数回繰り返して、しっかり虫を取り除いてくださいね。

 

直射日光に当てて駆除する

虫が大量にわいてしまった場合は、直射日光に当てて駆除しましょう。

屋外の直射日光があたる明るいところに新聞を敷き、お米を薄く広げておきます。そうすると虫が逃げていきます。

 

ただし、大量に虫の出たお米を食べるのは、気分の良い物ではありませんね。お百姓さんに申し訳ないですが、処分してしまうと言うのもありだと思います。

次からは下でご紹介する予防法で、お米を無駄にしないようにして行きましょう!

 

スポンサーリンク

 

お米の虫の予防対策は?

お米の虫の予防対策法は、以下の4つがポイントになります。

保管場所

保管容器

買う量

虫除け

 

お米の保管場所を工夫する

  • 低温で日の当たらない所

虫は暖かいと活発に活動し、増え続けてしまいます。活動できないくらい温度が低い所日が当たらず風通しのいいところに保管するようにしましょう。

冷蔵庫の野菜室がおすすめです。

 

 

お米の保管容器を工夫する

  • 密閉されている所

お米を保管するときに密閉されていないと、虫が入り込んで卵を産み付けてしまいます。密封容器に入れてで保存しましょう。

お米を買ってきた袋のままでも、しっかりと口を止めておけばいいなじゃないの?と思うかもしれません。でも、お米の袋には小さな穴があいていたりするので、虫が入りやすいんです。

 

米びつを使う場合は、すきまなどが多い物ではなく、タッパの大きい版のように、ぴっちりと密閉できるタイプを使用しましょう。

大きいペットボトルが扱いやすくらくちんでなのでおすすめです。少ない量の場合は、ジップロックなどもおすすめです。

 

お米

 

お米を買う量を調節する

  • 少しずつ買う

一人暮らしなのに、10キロ入りのお米を買ってはいませんか?食べ終わるまで、長期間保管することになってしまうこの買い方はNGです。保存期間が長くなると、より虫がわきやすくなります。

1ヶ月程度で食べきれるくらいの量を買っていくのがおすすめです。

 

また、米びつなどを使っている場合は、新しいお米を買ってきても継ぎ足してはいけません。古いお米と新しいお米が混ざってしまいます。

古いお米を使い切ったら、保管容器をキレイに掃除して、それから新しいお米を入れるようにしましょう。虫が出る可能性が下がります。

 

虫除けを使う

  • 虫が来ないように虫除けをする

昔からの虫除けの方法に、乾燥した唐辛子を入れるというのがあります。また、米びつにいれて使う、市販の虫除けを使うのもおすすめです。

 

 

虫を防止しておいしいごはんを食べよう!

暖かい時期はどうしても、虫が活発になるため、お米の虫も出やすくなります。でも、虫がいたお米はできるだけ食べたくないですよね!

新しいお米を少量ずつ、気温の低いところで、密閉容器に入れて、必要であれば防虫剤をいれて、保管しましょう! 一番のおすすめは冷蔵庫です。冷蔵庫に入れると、虫はもちろん防止できますし、その上、味が落ちるのも遅くなります。

 

ぜひ、あなたの環境にあわせて、ご紹介した虫予防法をためしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

-料理